ドアロックンVの取り付け

赤外線から電波へ…

 

┏┓購入
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ 
SVXの赤外線リモコンキーはよく壊れています。
私が買ったときはすでにキーの方のユニットが壊れていました。
しかも赤外線ではドアの前まで来ないと操作は出来ません。
と言うわけで市販の
ドアロッくんVを取り付けます。

配線の知識は全くないので、MLで聞いたところ、
Yさんがご親切に教えてくださりました。有難うございます〜。m(_ _)m
ソレを参考にして取り付けたの書いてみますよ〜。
取り付け方法はいくつかあると思いますが、
あくまでも私がやった方法を紹介ということで。
お決まりごとですが、作業は各自の責任で行ってください。
当然ですが必ず説明書は読んでください。

┏┓モーターの取り付け
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ 
まずモーター(B-2)を入れるため、ドアの内張りをはがします。
ヒンジ側のビス2本。
ドア中から閉めるときに持つところの奥にあるカバーの両端をはがし、ビス2本。
ドアを中から開けるときに引っ張るノブの下にあるプラスチックを外した下にある
ビス1本。
(自分はこれがあると知らず中で折っちゃいました…)
ビスを外したら、内張りの下回りがポッチで留まっているので、引っぺがします。
引っぺがしたら内張り全体を上に持ち上げ外します。

モーターの固定は付属のステーを使わず、
ホームセンターで買ってきた曲げ易い大きな穴が連続して空いたものを使い
既存のビス穴(青丸印)を利用して留めました。

防水カバーを引っぺがし、ロックノブの下のほうにあるブザーを外します。
この穴を利用して、モーターを取り付けます。
取り付けには3mm×50mmのビスとナットを使用。
結構長くて細いです。ドイトにありました。
少し大きめのワッシャーも併用すると安定するかと思います。
これでモーターの一つ目の穴が固定できました。
もうひとつは、買ってきたステーを使い固定します。
モーターの両脇に在るボルトを外し利用します。
勿論ボルトが通る穴がステーに空いてないといけません。これもドイトで手に入れました。
長さをあわせるため、多少曲げたりしました。
この固定したステーから更にもう一本ステーを出して、
モーターのもう一歩の穴に合うように調整し、細長ビスで留めます。

固定できたら、ロッドを取り付け、本体側のロッドと共締めします。
この時モーター側のロッドが長いので、切断。
これで内張りを一度はめてみます。
はまりませんんでした。
モーターが干渉してはまらないのです。
仕方ないので内張りの内側をニッパーでバッチンバッチン切り、スペースを作りました。
もう一度内張りをはめました。
はまりました!わ〜い。
でもロックノブが干渉して、動きが鈍いので、
再び売り張りを外し、ロッドの中央を押して曲げ、
ロックノブの干渉を和らげるような向きに方向修正します。
これで干渉しなければOK。
あとは配線をヒンジ側に向けてテキトーに這わせます。

***
たださんのドアロッくんのモーターはここに取り付けられていました。
ここだと内張りを壊さなくていいのでこっちの方が良いと思います。

┏┓コールバック
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ 
コールバック。
開閉するとハザードでお知らせしてくれる機能です。

まず運転席下のカバーを外します。
コインケースとミラー調整スイッチの土台をマイナスドライバーでこじって、
引っぺがします。
すると中にビスとボルトがあるので取ります。
カバーの下のほうにあるプラスチックのビスも外します。
カバーを上手前に持ち上げると外れます。
中の金属のカバーもボルト4本を抜き、外します。
ボンネットオープンレバーの留まっている金属フレームをビス1本、
奥のナット1ツ外し
、ねじるようにして巧く取り外します。
すると中に青いコネクターがあるので、マイナスドライバーなどでノッチを押しつつ外します。



真中の2つがウインカー線なのでここからコールバック用の配線を頂きます。
黒いケーブルカバーを少し剥いちゃいます。
線の色は青緑と青黄。

┏┓常時電源
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ 
ヒューズボックス下のカバーを引っぺがし、ボディ側にあるボルトを緩め、
アース線を頂きます。
ヒューズボックスの下の手前側に在る白黒の配線から常時電源を頂きます。


ここは線が太いので、エレクトロタップ(たいそうな名前だ)で頂くときは、
結構かしめないと通電しません。
ですが、エレタプ(かわいい)は断線することもあると聞きますので慎重に。

ていうか多分太さを間違えていたんだと思う。
太い配線は青いエレタプ。
細い配線は赤いエレタプ。
当然メーカーにもよりますが。


┏┓
本体
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ 
これでリモコンボタンを押して作動すれば占めたモノ。
本体をさっき外したカバー内の空間にテキトーに収め、
アンテナ線をステップカバーの下に収め、
警告灯を外から見える位置につければ完成。

┏┓感度
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ 
で肝心の感度ですが、この配置にしたところ、
後ろからの距離で25mいけました。
ちなみにハンドルの上辺りにテキトーに置いて同じく実験したところ、
32mイケマシタ。(実測)