┏┓★★12/30/木★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (*▽ * ) ━ ・ 明日の帰省のためにガソリン入れたら、リッター5.9でした。 街乗りでいままで最高かも。 最近あまり吹かさないようにしてたのが良かったのかな。 値段はハイオクで121円でした。徐々に下がってきてますね。 先日通った和光市の宇佐美では119円でした。 先日夕方頃、開通した第2産業道路を渋滞の中、通っていたら、 3台ほど前のカレンか何かのナンバーが「死体」に見えた(・△・;) 渋滞中でよく確認できない。 助手席の妻にも言ったら「ホントだ!死体って見える!」とのこと。 何とか確認するとそれは「愛媛」だった。 全然違うが、多分愛媛のフォントが崩されているのが原因だと思われる。 もしくは我々に死期が迫っているのかっ?!(^_^; というわけで愛媛ナンバーは死体ナンバーに決定〜。 |
┏┓★★12/29/水★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (*▽ * ) ━ ・ ML製、SVX壁紙カレンダー2005が完成いたしました! 加工はワタクシがさせていただきました。 SVXファンの皆様、ゼヒ使いましょう! 所要のついでに雪の中、高島平店に寄ろうと思ったら、もうお休みでした… WRカーとR1見たかったのに〜。 |
┏┓★★12/26/日★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (*▽ *;) ━ ・ クリスマスにR1出てたんですね…まさかもう出るとは思ってなかったです。 ああ、もうっ。ブリッェンも2005モデルもいつの間にか出てるし〜。 あと高島平店もクリスマス前日にオープンしたようで。 WRカーのレプリカが来ているそうです。<MIYAさん情報> でも、R1のコンセプトってなんか日本では売れなさそうなんだよなぁ… |
┏┓★★12/23/木★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (*▽ * ) ━ ・ 昨日ちょろっと書きましたSVXのチョロQです。 定形外郵便送料込み1500円だったので、買ってしまいました。 本体もデカールもかなり出来が良いです。 最近のデカールってメッキみたいなことも出来るんですね〜。 ![]() 台車として旧インプレッサが必要とのことなので買いました。 インプは車体裏にチョロQ HGとか書いてあり、なかなか出来が良いです。 ![]() かわいいだろうと思って買ったR2はHGじゃないためか、それほどでもなかったです… ホイールはシルバーのメッキの方が合うと思うので、 R2からいただきます。 そういえばスバル車は結構チョロQ化されてますね。 今買えるだけで、インプ新旧、レガシィ、R2、赤帽サンバー、スバル360。 現フォレスター好きだから出ないかな〜。 最後になりましたが、SVXチョロQはB.O.T.S VIVIO模型化計画さんの商品です。 色ちゃんと塗れるかなぁ〜… 美女木ジャンクション。 インプのチョロQをジャスコの北戸田店で買ったのですが、 その屋上から撮ってみました。 ![]() ちょっと前のタモリ倶楽部でも取り上げられていましたが、 日本で唯一(?)の信号による高速ジャンクションです。 土地がないためにこうなったのだとか。 写真を見ても分かると思いますが、ここは建造物として、結構迫力があります。 なんと5層構造で、
となっております。 |
┏┓★★12/22/水★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・_ ・) ━ ・ 昨日今日とカレンダー製作中です。完成品はまた後ほど。 SVXのチョロQ届きました。といっても上モノを挿げ替える未塗装のガレキです。 これが結構良さそうなのです。詳しくは明日にでも。 |
┏┓★★12/19/日★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (-▽ -) ━ ・ SVXの整備解説書が希少品とか言ってヤフオクでよく出て高値になってますけど、 ディーラーで普通に定価で買えるらしいですよ。 たださんがチョット前に注文して買ってたので間違いないです。 他の車種でもたくさん出てますね。 いい商売だわ〜。俺もやろうかな(笑) |
┏┓★★12/18/土★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ DIYコーナーにトランク荷物フック追加しました。 |
┏┓★★12/17/金★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ 久々にKスタのページ見たら、ブレンボやらビルシュタインやらリビルトエアコンがUpされてる〜。 昴技研のR2、オフブラックのフェンダーがかわいいね。 |
┏┓★★12/16/木★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ 本日のスバル車。 ![]() 埼玉県赤十字血液センターのフォレスター。 下の子のビームゲンを打ちに病院へ行ったときに撮影。 |
┏┓★★12/15/水★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ 中古でレーダー探知機買いました。 コムテックのGP-930CL 2001年製のコレにした理由は、レーダーを出さないループコイル式取り締まり機に対応して 最近の探知機はGPSがついていて、あらかじめ登録しておいた取締り機の位置で 知らせてくれるわけですが、 このGPSを流用してコンパス機能がついているからです。 マルハマの液晶シリーズにもこの機能はあるのですが、 液晶なためか割と高価なのと、液晶が単色でぱっと見分かり難いので却下しました。 その前に、なぜ、GPSコンパスがいるのか? ナビが貧乏で買えないからだ! 磁石のコンパスがSVXでは左のリアを必ず指してしまうからだ! ![]() 真中の青い光は衛星をキャッチすると点灯。 そこから右下に向いている赤い光が進行方向の方位。上が北なので、写真は東南。 (実はこのとき車体は、反対の北西を向いていました。スイッチバックして直ぐに駐車してたので、 進行方向を捕えられていなかった模様) 個人的な感覚としては進行方向を上に固定し、方位磁石と同じく、北を動かして欲しかった。 慣れでなんとかなるかな? 運転席側のツイーターあたりにつけてみたのですが、常に視界に入るので夜は目が痛くなるかも。 助手席のダッシュあたりにずらすかな。 あとは来年新データが出たら書き換え申し込みしようかな。 取説がなかったので、コムテックに電話したら、FAXで送ってくれました。 ありがとうコムテックさん! 大学の同期のR2乗りのヨッシーからスバルのカレンダー頂きました〜。 毎年スンマセン。ありがとう〜! 来年のはラリージャパンのも入ってるし、今年のより背景メインばっかではないかんじかな。 ペーパークラフトはラリージャパン仕様でタイヤパターンが追加されてました。 作るのはもう面倒なので、額にでも入れて飾ろうかな。 |
┏┓★★12/13/月★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・- ・ ) ━ ・ R1ってVIVIOみたいにラリーにも出れるようなバージョン出すんかなぁ? R2カスタムって出たのね。だいぶ、受け入れられやすい顔つきになったね。 SVXのアクセサリーカタログ見てたら、知らないものが結構ありますね。
|
┏┓★★12/10/金★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (-_ - ;) ━ ・ チャイルドシート買いました。 ジャスコで試してあおねが抜け出せなかった、コンビのプリムキッズにしました。 ヤフオクで15000円也。 で、実際つけてみたのですが、 いままでのマシュマロフィッツを新生児用に倒したら、ギリギリ乗せれるかんじに… それはいいんだけど、プリムキッズは出し入れが大変だな… ジャスコで試して分かっていたことだけど、ちょっと気が重い。 毎回シートベルト外して固定するのは、かなりやっかいだ… Vシールドが「推奨せず」じゃなかったら、こんなことは、なかったのだが… しばらく使ってみて、どうしても面倒なら、他のを考えようか… ![]() もう後ろには誰も乗れません。 両端でまたがせて貼り付けた、ベビーインカーまだ落ちてません。 やはり、真空になる中央からなるべく遠いところに熱線を通した方が、 空気が入らないから落ちにくいんだな。当たり前か。 |
┏┓★★12/05/日★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・- ・ ) ━ ・ 収録で声優サンを乗せるので、久しぶりに洗車&車内清掃。 と言っても、ざっとですが。 吸盤の片側で熱線を跨がせて貼り付けておいたベビーインカーが落ちました。 たった2日か。 こんどは両端でまたがせて貼り付けました。 ベビーインカー無しの吸盤のみの残り2つjは、まだ張り付いています。 大きい吸盤より、熱線をまたがない小さい吸盤の方がいいのかなぁ。 |
┏┓★★12/04/土★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・- ・ ) ━ ・ 1日も経っていないのに熱線の真中を跨がせた吸盤が落っこちていた。 他はベビーインカーを取り付けた吸盤も含めて平気。 原因はやっぱこれか。 もう少し様子みます。 |
┏┓★★12/03/金★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・- ・ ) ━ ・ 吸盤の件ですが、もしかしたら、熱線をまたぐ位置が悪いのではないかと思い、 4個入りのを余っているのを使って試すことにしました。 ・吸盤の真中で熱線を跨ぐ。 ・吸盤の片側で熱線を跨ぐ。 ・吸盤の両端で熱線を跨ぐ。 多分真中を跨がせたのが、落下の原因なんじゃないかなぁ。 結果はまた後日。 |
┏┓★★12/02/木★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (-Д -;) ━ ・ 先日作ったベビーインカーを付けてみているのですが、なんか吸盤が小さいのか、 熱線があって密着しないのか、1〜2日ほどで落っこちちゃいます。 とりあえず今度吸盤を大きくして試してみます。 18日14時に緑区の第二産業道路が開通するそうです。 当分出来ないものと思ってたら、いつのまにか出来てたのね。 渋滞解消するかな? |