┏┓★★6/30/金★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・ o ・) ━ ・ マルシン自動車さんに行って来ました。 整備の方に聴診器を当ててもらい診断してもらいました。 どうもアイドラプーリーっぽいです。 そんで、オルタからも異音がするそうです… やっぱ同じくらいの中古だからダメか〜。 その足で川口スバルへ部品を買いに。 プーリー前後のワッシャー類など含めて5000円強。 フロントのKさんが念のために診てくれました。 今度は長いマイナスドライバーで聴診。 やはりアイドラプーリーらしです。 ドライバー持ってみてくださいと言うので、持ってみると、 アイドラプーリーからのザラザラした振動が手に伝わってきます。 同じようなパワステ側のアイドラプーリーと比べてみると、 こちらはザラザラ感がありません。 これは分かりやすい! ていうか昨日ベルト外したなら、そのときプーリー触ってれば一番確実だったんですね。 プーリーのことは全然頭になかったので、どうしようもないですが… |
┏┓★★6/29/水★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (TД T) ━ ・ 先日から異音すごいので、そろそろエアコン側のVベルト替えないと。 なんか2000回転くらいの時の音がものすごいんですよ。 せっかく涼しいので今日は逃せないと思い交換。 が、泣きとは違うガーという音がする…なんだ? 耳で探すと、エアコンのコンプレッサーの模様… 試しにエアコン側のベルトを外して見ると音がしない。 ガーン。またコンプレッサー?! で、前回エアコン修理でお世話になったマルシン自動車さんに電話してみる。 「コンプレッサーから異音がするんですけど〜。」 「アイドルプーリーのベアリングかも知れないから持ってきな。」 は!そういえば、どうも上より下側から音が聞こえていたぞ。 今度はベアリングか〜っ?! ついでに写真をDIYの「オルタネーター交換&Vベルト調整、交換」に追加しておきました。 パワステ側のアイドラプーリー外すと付けるの大変…(汗) まぁ、調整ねじが逆に切ってあるってのが良く分かりましたけど。 |
┏┓★★6/21/火★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・_ ・) ━ ・ ガレージのオイル染みのところに紙を敷いた。 これでまだ漏れていたらすぐに分かるぞ。 |
┏┓★★6/20/月★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (`А ´ ) ━ ・ F1アメリカGP酷かったですねぇ。 絶対客に金返すべきです。 で、その放送中のCMで新しいインプレッサのCMが… なんじゃこりゃ! てっきり涙目で売り切って次のフルモデルチェンジと思ってたのに。 フォレスター同様、地味なヨーロッパ車みたいな顔になっちゃいましたね。 おっさんくさい。年齢層を高く設定したいのでしょうか?? だったらWRXだけは今までのを残した方が良かったのでは? 飛行機グリルの使い方が下手糞。 もっとシャープにすればいいのに。 あとケツも替えて欲しい。あのケツ嫌い。 また実車見たら意見変わるかもだけど(^_^;) しかし前のイメージをまったく残さず、顔を大胆に2回も替えるのって、 今までスバルでなかったのでは。 そういえば三菱が来年の秋頃、ホイール内にモーターの入った、 電気自動車マジで出すらしいですね〜。 前にもこのHPでも言ったアレですな。なんだっけ?8輪駆動のそれとエボが対決してた。 充電1回で150kmくらいは走れるそうです。 ああ、コレコレ。 |
┏┓★★6/17/金★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ 今朝のゴミ捨てでようやく廃クーラントがなくなりました。 週2回使用済みオムツに吸わせて、5回くらいでしょうかね。 本日車検からあがって参りました〜。 ![]() しめて18万6040円です〜。半分は重量税やら保険やら。例のリサイクル税も。 ブレーキのO/Hは値引きしていただきました(^_^;)すみませんです。 ブレーキは前よりぐんにょり感が無くなり、浅めの方から効くようになりました。 デフオイルの交換もどうやら15万キロにして初めてだったようです。 やはりエアコン側のベルトがキュルキュル鳴くので、これは早めに交換かな。 工場にはVWビートルのベージュで塗った青森ナンバーのSVXがいました。 ベージュってなんかおもろいなぁ。 寒冷地仕様車は錆止めが厚く塗られているらしく、 その塗装を剥がすのが大変だったそうです。 クイズ。これな〜んだ。 ![]() 正解はサイドブレーキのレバーの内側のカバー。 下側には金属板が入っていたんですね。 うちの今、ゴム部が折れかけているんで中古の買いました。 あとチャームポイントだったエンジンオイルレベルゲージの飛び出しも 中古の買ったので、もう飛び出しません! さて、あとはオイル漏れが漏れ止め剤で止まるかどうかですな… |
┏┓★★6/10/金★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (T▽ T) ━ ・ 前回エンジンオイル交換いつしたっけかと思って、日記を探そうとしたら、 去年の4月の日記が6月のものになってる… 間違えて上書きしたっぽい… DVD-RAMにバックアップもなし… あ〜あ。 で、領収書を調べてたら パワステポンプのベルトは去年の1月に川口のディーラーでパワステポンプを交換したときに、 取り替えられていました。 なんだ、1年半も経っていないじゃん。 オイル交換は5月に14万5489kmの時にレ・プレイアードをお客様感謝デー特価7350円で 入れてました。 1年経ってるし5000km走ってるから、そろそろ交換かな。 次のお客様感謝デーはいつかな〜。 なんとなくHDD内を覗いたらサイトのバックアップありました!! 去年サーバー移転してドメインとったときに、デザインも変えるんで、 最後のを取っておいたのがありましたよ! おおおお。 |
┏┓★★6/9/木★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (-Д -;) ━ ・ Kスタから見積もりの電話。 なんだか、全キャリパーからブレーキフルードが漏れているらしい。 あ〜もうどこもかしこもシール関係がボロボロっすねぇ。 で、エンジンオイル漏れはとりあえず漏れ止め剤を使って1ヶ月ほど様子を見ることにして、 危険なのでキャリパーのオーバーホールをやらせて欲しいとのこと。 で、これの工賃が3万8000円で、重量税、自賠責込みで19万とのこと。 オーバーホールはがんばれば自分でもなんとかできそうな気もするのだが、 (ピストンを抜くのにエアがいるので無理か。ブレーキペダル踏んで出すとどうだろう?) 最近車に時間を割いてばっかりで、仕事ができていないので、 お任せすることにしようかと。 ちなみにオイル漏れも直すと30万超えるらしい… 漏れ止め剤でとまらなきゃ、この値段になっちゃう訳ですが(^^;) |
┏┓★★6/8/水★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (-Д -;) ━ ・ MLでブラシについて聞いてみたところ、K松さん曰く 線の引いてあるところまで使えるとのことでした。 ![]() まだ1cmくらいありますね。 更に異音の原因はベアリングの異常かハウジングへの干渉ではないかとのこと。 で、更にバラそうと思ったのですが、ナットが硬くて外れましぇん。 くるくるまわっちゃうし、安定しないし… 車に装着した状態でやっても同じかな?? 夕方、早速Kスタから電話。 予想通りのタペットカバーからのオイル漏れの他に、 リアのクランクシールだったかな?からも漏れているとのこと。 これを変えるにはミッションをはずさないとイケナイらしい… それだけで5〜6万かかるとのこと… もしくは漏れ止め剤を入れてしばらく様子をみてみるという手もあるらしい。 あとゴム類も劣化してきてるみたい。 これは…これは〜… |
┏┓★★6/7/火★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・ ) ━ ・ Kスタに車検に出しに行きました。 デフオイル交換をお願いする。ATFもやろうと思ったけど相談してやめにした。 アンダーカバーとサイドブレーキの内側のカバーとオイルゲージの中古品もお願いする。 代車はスターレット。 チャイルドシートを乗せるので、後部座席に3点式シートベルトが必要だったので お願いしておいたのだ。 スターレットってキビキビ走るね〜。 Kスタの側にある伊佐沼公園で遊んで帰りました。 |
┏┓★★6/6/月★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・ ) ━ ・ またメーターを外しました。 オレンジLEDのウェッジ球を取るためです。 明日はKスタに持って行って車検なので、暗くて見えないんじゃ問題かなぁ〜と思って。 脱着法をDIYに載せておきますね。 DIY充実していくなぁ。 あと、昨日交換して下ろしたオルタを分解してみました。 と言ってもボルト4本抜いただけですが。 ![]() ![]() 触っているのがブラシです。 奥に同じようなのがもう一本あります。 ブラシっていうから毛でも生えてるのかと思ったのですが、 押すと引っ込む金属の棒でした。 穴の部分まで削れて皮一枚残っている感じです。 もしかしたら、これが振動して音が鳴っていたのかも? ブラシはまだまだ使える長さなんでしょうかね? でも穴の部分まで行くと接触面積が小さくなるから発電能力に問題が出ないのか? ![]() ブラシと接触するスリップリングは凹んでなく綺麗です。 取りあえず元に戻します。 ![]() ブラシを手で押して引っ込めて、裏からピンをブラシの穴にぶっさして、 出てこないように固定。 あとは合わせてボルトを止めるだけ。 整備解説書の下巻を見たら、分解図が載っていた。 なんだもっとバラせるジャン!しかも簡単そう。と言ってもハンダがいりますが。 先に見ろって(^^;) |
┏┓★★6/5/日★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・ ) ━ ・ 秋ヶ瀬公園でのAZ-1&CARAのオフミに参加してきました。 最初は先日オフミをやったオートウェーブで、 たださんにオルタ交換のやり方を教えてもらう予定だったのですが、 いつもお世話になっているCARA乗りのSILKさんが同じ日にオフミを開催するとのことで、 その方が更に心強いということで、お邪魔させていただきました。 公園なので家族で行ってみました〜。 ![]() うほ! ![]() ![]() ここのオフミにお邪魔すると、必ずこういう風景を見ている気がする(^_^;) すごすぎナリ。 ![]() 駐車場は昨日までの雨で池状態。 ![]() あ〜あ。でも楽しそう。 着替え3枚持って行って2枚びしょ濡れに(^_^;) エンジルームが熱くて触れないので、オルタ交換をする前に、 レーダー探知機の電源をシガーライターソケットからではなく、 直接アクセサリー電源ケーブルから取ることにしました。 分配器をつけていたのですが、それが接触悪いし、邪魔だしということで。 ケーブルをぶっちぎり、ヒューズをかませて繋いで終了。 で、オルタ交換のついでに先日買ったVベルトも交換しようと思ったら、 Vベルト忘れてきてました…orz なにやってんの〜俺。 交換したオルタは以前廃車から頂戴した中古のでしたが、異音はなくなったので、 こっちの方がマシだったみたいです。 ベルトのキュルキュル音はエアコン側のベルトのテンションが高すぎたみたいです。 少し緩めたら鳴らなくなりました。 う〜ん。業者さんにやってもらった後も、自分でチェックすることが大切かも… あとオルタ側のベルトは割と新しかったです。 パワステポンプ3回替えているので、そのときに一緒に替えていたのかも… しかし替えたオルタもそのうち壊れるんだろな。同じVEから取ったものだし。 原因は何か?ブラシの磨耗か?それともベアリングか? ブラシ交換は物によっては難しくなさそうなので、一度ばらしてみるといいかも。 こちらのページ参照。 後日修正の予定ですが、交換の様子はまたまたDIYコーナーにて。 オフミのときのイラストを使って携帯用の壁紙作ってみました。 モバイル用ページにUPして有りますので、良かったらそちらからドゾ〜。 |
┏┓★★6/4/土★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・ ) ━ ・ マイチェンフォレスター実車を見ると、そんなに悪くなかった。 |
┏┓★★6/3/金★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・ ) ━ ・ クーラント交換したときにメーターパネルの電球をまた替えてみました。 もう外すのはお手の物です(^_^) ![]() メーターの裏側。黒いのが電球が刺さってるソケット。 ねじると取れます。 一番デカイ4つがタコとスピードメーターのソケットです。 ![]() 先日付けたオレンジ電球を外し、 手元にあった赤の電球をタコに、オレンジの4連LED球をスピードに交換してみます。 ![]() タコは写真では割と綺麗に見えますが、ムラが出ます。 1000回転、6000回転辺りが白っぽくなっちゃいます。 スピードは見ての通り、真っ黒です。 スポット的に照らしちゃうので、140キロあたりがボンヤリ光るだけです。 もうひとつは極性を間違えたらしく、点灯してません(^_^;) やっぱり難しいですね〜。 アメリカスバルではトライベッカ、もう掲載されてるんですね〜。 29日の富士重工の工場祭にも来てたそうで。 工場祭、一度行ってみたい。 そういえば先週のF1、録画し忘れて、 近所のI崎さんにCSフジの録画したビデオ貸してもらったんですが、 解説とかまったりしてていいね〜。 しかしライコネンたまらんね。 トップで走ってて、ラスト1週でサスアームぶっち切れるなんて… でも良くあのタイヤであそこまで走らせたもんだ。エライ。 アクサに32,270円払った。 DIYにクーラント交換追加しました。 |
┏┓★★6/2/木★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・ ) ━ ・ 昨日と今日でラジエーター洗浄、クーラント交換しました。 そのうちDIYで紹介します。 先日オフミのとき乗ったたださんのKスタ製車高調よかったっすよ〜。 (実はたださんのが実験機) 後ろの席に乗ってたんですが、乗り心地悪くないし、治まりいいし、シッカリ食いついて回るし。 ホイールを17や18インチにするとどうか分かりませんが、16インチは良かったです。 |