┏┓★★8/30/火★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ ヤフオクのSVX モータショウに出た、スポーティーバージョンのようです。 フロントバンパー、サイドシル、マフラー、内装色が純正と違うみたいですね。 どうやら以前MLでH本さんが投稿されていた情報の鯨ですね。 オーバーフェンダー化と紺から白に全塗変更されているようです。 ホイールは何のヤツだろ? |
┏┓★★8/23/火★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ 考える信号機ってのが開発されているそうです。 渋滞を感知したり予測したりして、青信号を長くしたりするんだとか。 |
┏┓★★8/22/月★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ SVXのレンズの黄ばみにこれはどうなんですか?! soft99 ナノハードクリアー これまではなんとなく目的に近い製品は多かった気がしますが、 これはまさに樹脂レンズの黄ばみ解消だけのために生まれてきた商品じゃないですか! どうなんやー! 夜、MIYAさんにお野菜を戴いた〜。 MIYAさんの革巻きなおしステアリング、なかなかいい感じでしたよ〜。 革がパンチ加工されて滑り難くなっているのと、 一見純正、でもニヤリみたいな感じがとても憎らしいです。 |
┏┓★★8/21/日★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ ダイバシティアンテナをMIYAさんに戴いた2chのものから、 ヤフオクで安価で落とした4chのものに交換しました。 その前にまずは実験。 一番映りの悪いNHKにして、3つの場所で感度を調べてみる。 まずは通常の位置。リアガラスにハリネズミ状態。 流石に感度がいい。綺麗に写る。 次に室内のCピラーに貼り付け、窓の角度にあわせてアンテナを開く。 画面左に黒っぽい帯が入る。ゴーストも出る。 こんな具合↓ ![]() 最後にSVXではお馴染みのトランクリッド内に装着。 内張り剥がして試しに貼るとこんなかんじ。 ![]() トランクを開けた状態では室内付けと同じくらいだったが、 締めるとそれがモノクロになってしまう… というわけで、スタイルも感度も取りたいので、 室内に設置しました。NHK以外は綺麗に映るし。 それと、Cピラーに設置しちゃうと空気清浄器つきのリアトレイに交換するときに干渉しそうなので、 この際だから取り替えちゃう。 ちなみに空気清浄器は以前さいどくんのお友達の廃車から戴いたものです。 さいどくんの夏コミの配布物っててっきり同人誌だと思ってたのに、 自主制作映画の予告編だったとは…いつもアツイねぇ。見習いたいものだ。 <外し方> 取り外すには後部座席横の内張りを剥がさないといけません。 それを剥がすには座面も外さないといけません。 座面を下手前にある2つのつまみを手前にひっぱり、座面を外し浮かせ、 座面奥にある両フックをを外し、座面を引っぺがします。 そうすると内張りを固定するプラスチックねじがあるので外します。 背もたれを倒し、もうひとつのプラスチックネジを外します。 内張りをひっぺがします。 パワーウィンドウのコネクタが裏にあるので外します。 リアトレイの両脇のネジを外します。 トレイを手前に引っ張れば外れます。 外すとこんなかんじです↓ ![]() トレイを取り外してみると、スピーカーにアゼストも文字が… ![]() 確かにスピーカーカバーにもエンブレムがついているので、 そうなんだろうが、コレはオプションだったのかな。 ![]() ↓たださんにもらった標準?のスピーカーと作りが違うぞ。 ![]() だったらフロントスピーカーもなぜアゼストじゃないのか。 フロントは淵が腐ってボロボロっすよ。 空気清浄器はリレーとタイマーがないので、今は動きませんが、 スイッチ直で動くが今度試して見ます。 あと家の前で路駐しようとしたら、左フロントを壁に擦っちゃったので補修(汗) なんだかんだ失敗が続き、3日ほどかかってしまった… 出来は今までの補修暦の中ではまぁボチボチなかんじ。 経験から言って決め手はペイント末端のなじませには模型用のシンナー薄め液がいいかんじ。 スプレーのぼかし剤はあまりよくない。 と言ってもこれでプロのような仕上がりが出来るわけじゃない。 まぁ、いいかなぁレベルである。 <ポヨ塗装の手順> サンドペーパーで綺麗に均す。 プライマーを塗る。 ボディー色を狭い範囲で塗る。 クリアーを塗ったボディー色よりかなり大きめに塗る。 完全に乾いたら2000番辺りのペーパーでならす。 コンパウンド細目で磨く。 クリアーの末端がボロボロなら末端を元のボディーとなじませるため、 模型用シンナー薄め液を折りたたんだティッシュに付け、 クリアー側からクリアーの無い側へ向かって、延ばすかんじでなでる。 乾いたらコンパウンド細目や極細目で磨く。 これで上手く出来ればボチボチな感じになります。 ![]() チンコが蒸れるのでノーパンで作業しました。 |
┏┓★★8/20/土★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ ・ターボ パラレル ハイブリッド と リチウム イオン キャパシタ を公開 ・水平対向2リットルディーゼルを開発 ・2次電池の世界標準目指す ・スバル次世代電気自動車 ニュース続々 |
┏┓★★8/16/火★★ ∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (・▽ ・) ━ ・ ホームセンターに波板とセメント買いにいった。 レンタ軽トラが前はスズキエブリィとスバルサンバーでいつもサンバーに乗りたいんだけど、 いつもなぜかエブリィ。 今日こそはと思って行ったら、2台とも新車のダイハツハイジェットに替わっていた… エブリィメチャメチャ乗りにくかったからなぁ… ハイジェットはパワステ、エアコン付きで乗りやすかったです。 ちょっとフワフワしすぎだけど。 荷台はゴムのプロテクターとかいっぱい付いてていいかんじでした。 |