┏┓★★06/25/日★★
∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (-_ - )━ ・ NOREVからスバルR1が出るらしいです。 オイ!SVXはどうした!今月出るはずじゃなかったのか?! 流石にあの静岡ホビーショーのままじゃ出せないので延期になったのか?! 新ブランドのLUMYNOはどうなった? |
┏┓★★06/20/火★★
∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (-_ - )━ ・ メーカーの調子がイマイチだと沈んだカラーリングの色が多くなるという調査結果が、 まぁあったとしたらどうでしょうか。 インプレッサに新色小豆色とねずみ色が追加されました。 ちょいと前はカシミヤイエローとか金色とかあったのにねぇ〜。 もっとビタミンカラーとか出そうよ。 あ〜オレが俺上ファンドだったらなぁ〜ってみんな思ってる?(笑) |
┏┓★★06/18/日★★
∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ ( ゜o ゜ )━ ・ 100円ショップのセリアでミニカーを買いました。 WELLY社製。 ニュービートル、セリカ、インプ丸目 ![]() 結構デキがイイです。全部1/60スケール。 ![]() 車種ごとにちゃんと作ってるようです。 ![]() 内装もちゃんと違います。 ![]() ![]() インプ3台並べてみました。 マジョレット、トミカ、WELLY。 1/57、1/59、1/60. 一番デキがいいのはマジョレット。デカールいっぱい付いているから見た目がいい。 細工も細かいしエッジが効いている。内装はないけど。 食玩なため入手が困難。まずお目にかかれない。 次はWELLY。デカールも少しあるし、なんと言っても内装まで作りこんでいる。 リアウィングとグリルが別パーツ。ウインカーをちゃんと塗装している。サスペンションはナシ。 一番本物っぽいホイールのデザインだが、型抜きが甘い感じで回転がスムーズじゃない。 マジョレットにデカールが無ければ一番かな。なんと言っても100円というのがすごい。 最後はトミカ。ドアが開いて、サスペンションがある。デカールが無く、ペイント点数も少ないので地味だしメリハリがない。(R1やレガシィはデカールあるのになんで?) 入手は一番簡単だが、値段が高い。重いので一番丈夫そう。 |
┏┓★★06/14/水★★
∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (-_ - )━ ・ ステラが発表されましたね〜。 なんか全然ときめかないんですが〜… 外観に全然新しさがないのですが〜… 良くも悪くもないってつまらないモンですね〜。 R2、R1で良かった内装のシフトゲートがダッサクなってるんですが〜… 相変わらず地味〜な色ばっかなんですが〜… RSの紫色はスバル初かな?これは頑張ったね。自分は選びませんが… ベビーカーがそのまま入ったり、後部座席が20cm前にずれたりできるのは、 赤ん坊連れにはいいかもね。 CMにメッセージ性がないっすね〜。この車そのものを表しているとも言えますが。 これ売れるのかな〜? よく知りませんが、ワゴンRやムーブが同じような車ならそれで十分なんでしょうけどね。 自分は売れてないR1やマイチェン前のR2が好きなんで、 世間一般の物差しとはずれてそうですが。 |
┏┓★★06/13/火★★
∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ ( ゜o ゜ )━ ・ 美女木のオートウェーブがいつのまにか閉店時間が22時になってた。 5月に変わったのね。他2店も変わったみたい。 安いHIDの88HOUSEって朝霞の川越街道沿いにあったのね。 伊集院光の日曜日の秘密基地を聞いていたら、 人工衛星の部品にはんだ付けする人がゲストで出演されていた。 極限まで軽くするために、塗ったように薄くはんだ付けするらしい。 ってことは厚く盛ればいいというわけでもないと。 まぁ車と人工衛星やロケットを比べるのも違うのかもしれませんが。 しかし、キーレスECUの基盤のハンダってこんなに細かかったのね… Mさんのサイトより。 やっとデカイ仕事が終わりました。 いろいろとやれなかったことやらないと〜〜… |
┏┓★★06/08/木★★
∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ ( ゜o ゜ )━ ・ 新型レガシィのステアリング回りってボタンとかレバーいっぱい付いてんのね… そんなレガシィがアメリカで初めてパトカーに採用されたらしいですよ。 そういえば日曜に上尾に行って帰ってくるとき、交差点で号待ちをしていた時のこと。 待っていた道は4車線道路で、真中に中央分離帯があり、2車車線ずつに区切られており、 交差点部分で右折レーンが増えて5車線になるという一般的なもの。 で、その右折テーンの隣、つまり真中の車線で信号待ちをしていたら、 交差する道路から軽自動車が勢いよく飛び出してきて、コチラに曲がってきたかと思ったら、 反対側車線にはいかず、こちらの右折レーンに入ってきた。 中央分離帯を歩行者道との縁石と間違えたのか?? バックミラーをみると、右折レーンを作るために斜線ペイントで作られたゾーンで停まっている… 右折レーンに車がいなかったから無事故で済んだようだ。 もし、右折レーンにすでに車が止まっていたら、入ってくることはなかっただろう。 しかし、右折レーンに丁度車が入ってきていたら、間違いなく正面衝突して潰れていただろう。 そして隣のレーンにいた自分にもなんらかの被害があっただろう。 かっこよく飛び出してきて、勢いよく曲がってきたのに、そこが反対車線とは、 これほどかっこ悪いことはない。猛省してください。 相変わらず携帯片手にボーっと運転している人多いし、 危ない動きをする、車も自転車も、人も多い。 自転車の人はどうも車はよけるものだと思っているらしいが、 危ない運転をする人が多いことをよく覚えておいて欲しい。 「車は急に止まれない」じゃなくて、「車はオマエを見ていない」が正解である。 明日は我が身、明日は我が身…(苦笑) |
┏┓★★06/05/月★★
∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (T▽ T)━ ・ オイルやっぱ漏れてた… コンクリートの濡れ具合からして、1日2、3滴は漏れている模様… おとといは近所で新潟ナンバーのツートン排気量ナンバー(正確じゃない方)を発見。 昨日は大宮の原市駅付近でシルバーとすれ違い、 東大宮のホビーショップタムタムが入っているショッピンモールの駐車場で、 春日部ツートンが目の前に停まってました。 週末になるとやはりよく見ますね。 |
┏┓★★06/04/日★★
∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ ( ゜o ゜ )━ ・ オイル漏れを確認しようと、車庫に着いたオイル染みを再度見てみたら、 新しい漏れのテカリがなかった… あれ?止まったの?? もしかしてフラッシングのとき内圧高める装置だったから、それで漏れただけとか?? いや、そんなわけが… とりあえずブレーキクリーナーでオイル染みを流し落としたので、 しばらく経過を見てみよう。 |
┏┓★★06/03/土★★
∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (-_ - )━ ・ オイル漏れどうしようか… AWで薦められたPLUS 91を入れてみようか。 こちらのレポを読むと、レスポンスは悪くなるが、トルクと燃費が良くなるらしい。 そんな効果まであるのか〜。 効果は1万KMだそうで。 う〜んうちだと2年くらいかな。 こっちを見ると、エンジンオイル4〜5Lに対して1本入れろと書いてある… 6Lだと足りないじゃないか。 う〜ん修理した方がいいか。ATの方も滲んでるらしいし… 修理するとオイル入れなおしか〜。この前交換したばっかなのにな〜。 なんか交換したり、添加剤とか入れた後すぐに修理して意味なしになること多いな、ウチ鯨。 ああ、しかしいくらかかるんだろうか… |
┏┓★★06/01/木★★
∩ ∩ ┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ ・ ━ (T▽ T)━ ・ 以前友人に貰った電気スタンドのスイッチ部が調子が悪く、 電気が点いたり消えたりするのと、スイッチ部からブチブチ音がするので、 中をあけて見てみる。 スイッチを入れたときに接触する部分が磨り減って、届いたり届かなかったりしている。 板バネになっている部分も緩くなって届き難い上にフラフラしてしまっているのが原因のようだ。 で、板バネをを引き起こしてみるとフラフラはなくなったが、 接点が削れているのでまだちょっと不安定、というかこのまま使うのは恐い。 というわけで接点にハンダを盛ってみることにする。 ぬ。引っ付かない。玉になる… これってよくなるけど原因はなんなんだろう? 不純物でも付いているのだろうか。 というわけで諦めて、スイッチ自体を交換することにする。 キーレスECUや、エアフロの基盤のハンダ盛りに挑戦しようと思っていたのだが、 自身がなくなってきた。 以前忙しくてキャンセルしちゃった、たださんとのLEDオフをもう一度する時にでも、 コツを教えてもらおう… |