| 
         ★★準最新ちゃん★★  |       
    
| 
         ってことは最新じゃない。  |                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
    
	10/21
	今日は何の日?
	全国オフ1日目〜。前泊の皆さんがやってきます。
	スタッフ集合は午後2時。
	午前5時に起きて作業開始です。
	間に合うのか??
	離型剤なしのシリコン型を剥がそうとするとピッタリくっついて、剥がれない!
	ぐああああああ。おしまいじゃあ!
	い、いや、まだ望みはあるかも。
	1回目の粘土に噴いた離型剤が1回目の型のシリコンについているはずだから、
	何とかなるかもしれない。
	カッターで刃を入れていく。
	そうだ、無茶する人は1回のシリコン流し込みで、カッターで切って2型取るなんて聞いたぞ。
	うりうりうりうりぃぃぃ。
	
	うごわっ!壊れた!
	1回目の型のボンネットが割れてしまった…
	もっと慎重にやればよかったああああ〜〜〜〜。
	いや、まだあきらめるな!ギュッてやればうまく行くかもしれん。
	ああ〜しかし注入口と空気穴が割れのせいで場所が限定されてしまった。
	どうするどうする!!ううううううう。
	やはりシリコン流す前に考えておかないとダメなんだな。
	とりあえずカッターでよさげな場所に彫り彫り。
	
	ぎゅ〜〜〜〜。
	
	A液とB液を〜同量。
	
	混ぜて〜うわアチっ!アチチチっ!
	うわ!もう固まってきた!固まった!はやっ!熱っ!
	
	スゲーなこれ。しかし余りすぎ。
	
	
	ポッコーン!おぎゃ!第一子ご誕生〜!
	うは。気泡入りまくり…
	型の割れなんかより、こっちが問題だ…
	
	次々失敗…
	
	で、7個抜いて7個とも失敗。
	ああ、よく見るとグリルに出っ歯があああ。
	空気穴追加したりもしたが、どうもうまく行かない。
	シリコン型をレジンキャスト注入後押したり叩いたりしたが、どうにも空気が入る。
	なんかでも分かってきたぞ。
	次はなんとかなりそうだ。
	時間は正午を回った。残念だが失敗作を持って出発だ。
 
10/20
	午後6時半日経ちました。
	
	固まってますね〜。どきどきです。
	
	パク!おお〜〜!
	
	綺麗じゃないですか〜!シリコンってすご〜い!
	
	というわけでまた型に戻して、反対側の型取ります。
	
	シリコン250gに硬化剤混ぜて〜。
	あ、シリコンは1缶1kgなので、2回取れるように1型250gにしてみました。
	
	っておい!残りあとこんだけしかないぞ!
	40滴で1gっていうからその通りにしたら、めちゃくちゃ減ってるやないか!
	これじゃあ、型がもう1セット取れないじゃないか!
	うがーーーーーーっ!
	
	ってウガーって混ぜてたら気泡がっ!バカすぎ!
	あああああああ。
	そして型に流し込むのですが、実はこの後最悪の事態が…
	シリコン流す前に型と原型に離型剤のシリコン噴き忘れた…
	
 
	10/19
	なんだかんだで1日スジを整えたりしてました。
	大幅に時間がぁ〜…
	
	
	まだよれてるなぁ。というわけで修正します。
	
	
	
	昨日より随分良くなったな。
	仕上げにコンパウンド
	磨きすぎたかも??(汗)
	エッヂがとれちゃってるし…大汗
	まぁトミカらしいといえばトミカらしいのですが…
	レゴで作った箱に油粘土。そして半分埋め込まれたSVX…
	レジンキャストの注入口と空気穴はあとで彫ろう。
	離型剤のシリコンをプシュ〜
	シリコンハァハァ。
	やっちゃった〜。あとは神頼みしかない。
	うまくいくんかなぁ…カナリ不安な午前5時…
 
10/18
微調整ありますが、とりあえず完成とします。
はふぅ。
アップで見るとまだヘコイとこあるなぁ。
遠めで見ると結構イイできだと思います(^_^;)
さて型枠作らないと…シリコン初挑戦。
緊張するなぁ。
失敗したらやり直しに丸1日かかるのでジ・エンドです。
果たして全国オフに完成品は登場するのか?乞うご期待!
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	 
	
	
	10/16
	結局ワイパー付けちゃいました(^_^;)
	この前、重心バランスがどうのとか誰かがヌカしてましたが、内側の彫りがおかしくて、台車がゆがんでハマってただけみたいです。
	なんとかなりました。
	ドアノブとかウィンカー
	マフラーつけた〜。
	ム〜。サーフェイサー噴いていろいろやって明日には完成させたいのだが…
 
10/15
なんとかなりそうな気がしてきました。
ペーパーで溝やら磨いているといいぐあいにみえてくるもんですね。
写真だとそうでもないですが…(^_^;)
ミラーとエンブレムをエポパテで付けてみました。
トミカだとミラーがないものが多いですが、SVXはミラーの付け根が車体のデザインから流れで繋がってるので、
あったほうがいいでしょう。
あとサイドウィンドウのミッドフレームも入れました。
これは溶きパテです。
後ろにも手をつけ始めました。SVXに見えますね。
マフラーを準備中。
どの大きさがあうかな??
エポパテが余ったのでロータイプのリアスポをなんとなく作ってみたり。
まぁリアスポ作ってる時間はないでしょう。
あ〜ワイパーどうしようかな。トミカだからいらないか。
付けるにしても雰囲気ものですかね。

削リ出してみました。
小さい…これがまたよく床に落としちゃうんですわ。
絨毯の床なんで、他の削りくずとか埃とかに紛れて、見つけるのが非常に困難です…(-Д-;)
 
10/13
やべぇっす!!
筋彫りテラ難シス!
かなりヘコイことになってマスっ!
	
	
この顔…
 
10/12
フォルムはこれで良しとします。
さぁディティールだ。
どうも重心のバランスが悪く傾いてしまう…
ホンダ エレメント箱買いです(^_^;)
	3ダース36個入り。
 10/07
今日は携帯で撮ってます。
あご修正。
ボンネット左側削りすぎたので盛ってる。
サイドビューが左右で違いすぎたので修正。

	10/06
	
	ボンネット低くしました。リアフェンダーの高さに幅を持たせました。
	
	前あごとケツあご修正。
	もうそろそろディティールに行った方がいいんじゃないか?
	10/05


	ボンネットが高かったので削ってます。
 
10/04
サーフェイサー薄めです。